ジョギングとランニングの違いって?

ジョギングとランニングの違いって?

 

1. ジョギングとランニングの違いって?
ジョギングを始めるなら、ジョギングとランニングの違いを知っておきましょう。どのような違いがあるか知っていますか。違いがわかれば、ジョギングとランニングのどちらが自分に合っているかがわかるはずです。まずは、両者の違いから確認してみましょう。

1-1. ジョギングとは
ジョギングとランニングでは、まず走る速さが違います。ジョギングはランニングよりも走る速さがゆっくりです。運動強度の目安を表す「METs値」という数字では、ランニングが6.4km/h以上なのに対して、ジョギングはそれ未満のスピードという分け方がされています。ジョギングは早歩きと同じくらいの速さなので、これまで本格的に走ったことがないという人でも無理をせずに始められるでしょう。

息が切れない程度の速度で走るので、酸素を取り入れながら行う有酸素運動に含まれます。酸素を取り込んで体内の糖や脂肪を燃焼させながらエネルギーを作り出すため、長く走り続けることが可能です。また、燃焼の際に乳酸が生成されないため、疲労も溜まりにくいといえます。途中疲れを溜めずに長い時間走り続けたいという人に向いている、体に負担がかかりにくい走り方です。

1-2. ランニングとは
ランニングは、走るスピードがジョギングよりも速くなります。運動強度の目安を数値化した「METs値」では、6.4km/h以上で走るのがランニングという分類です。一般の人なら息が切れるくらいの速さで走るので、ランニングは無酸素運動になります。無酸素運動は、糖からエネルギーを作り出す際に酸素を必要としません。しかし、エネルギーを生成するのと同時に疲労物質である乳酸が発生するので、筋肉に乳酸が蓄積しやすくなり長く走り続けるのは難しいといえます。

また、慣れない人が行うと、翌日筋肉痛になることも少なくありません。もともと心肺機能が高く、さらに鍛えるために強度の高い運動をしたいというのであれば向いていますが、これまでほとんど運動をした経験がないという人が行うのであれば不向きです。

 

2. ジョギングのメリット・効果
ジョギングの場合、速さが6.4km/h未満であればよいので、走る人のレベルに合う速さを選んで走れます。初心者から上級者まで幅広い人が楽しめるという点はメリットの1つだといってよいでしょう。また、早歩きと似たような速さですが、ウォーキングにはない運動効果も期待できます。歩くときとは異なり、上に弾む動きが加わるため、筋肉や骨に負荷がかかるからです。

軽い負荷をかけた状態で運動を続けることにより、脂肪が効率よく燃焼するため、基礎代謝が上がります。基礎代謝は、呼吸や心拍など生命を維持するために消費されるカロリーです。基礎代謝が上がると、やせやすくリバウンドしにくい体になるため、メタボリックシンドローム生活習慣病の予防や改善にも役立つと考えられます。